それはもはや愛ではない

多くの人が陥りがちなこと、私も含め、今まで出会った相談者様にもたくさんいらっしゃいました。

この思考の沼にはまって苦しい思いから抜け出せないのは、辛いですよね。

果たして、この気持ちは「愛」なのでしょうか。

愛してる

恋してる

言霊の世界では、言葉の音が共通すると同じ意味を成すと考えられています。つまり、同音異義語です。

愛は、「合」「相」「会い」「遭い」、など

恋は、「故意」「乞い」「請い」、など等が当てはまります。

これを見ると、「愛」と同じ言葉は、相手がいてこそ成り立つ言葉のように思います。

それに対して「恋」は、自分が主体となって気持ちを強く込めたり、相手にお願いするような意味合いを含んでいるように思います。

冒頭の言葉に戻ります。

(私は)こんなに愛してるのに、、、と、自分が主体となって気持ちを込め、彼(彼女)にお願いしていることは、もはや「愛」ではないのかもしれません。。

「愛」は相手がいてこそ成り立つことです。

だから言い方を変えましょう。

こうすると、すごく前向きな感じになりませんか?

彼(彼女)に振り向いてもらえるよう、自分をもっと好きになって、自分磨きして、ピカピカ、キラキラした毎日にしていきましょう。

恋は、自分のためにすること。

愛は、相手と一緒にする共同作業、なのかもしれませんね。

,