タロットカードとは?
タロットカードは、カードの偶然性から心の深層や未来の流れを読み解く占術です。
神秘的な絵柄の中に人生の教訓やヒントが散りばめられており、世界中で多くの人々に愛されています。
タロットカードは占う「時」が最も重要なファクターとなります。
対象者の心境の変化、行動の変化を経て、「時」が変わることによって出てくるカードが変わります。
タロットカードの構成
大アルカナ(22枚)… 人生の大きなテーマを象徴
小アルカナ(56枚)… 日常的な出来事を表す
- カップ(感情・愛情)
- ソード(思考・現実)
- ペンタクル(経済的なこと)
- ワンド(情熱・向上心)
タロットはどうやって占うの?
- カードをシャッフルする
- 質問を明確にする
- ⇒ タロットカードは具体的な質問に適しています
- スプレッド(展開方法)を選ぶ
- ⇒ 一枚引き
- ⇒ 三枚引き
- ⇒ ケルト十字
- カードを読解する
- ⇒ カードの基本的な意味
- ⇒ カードを見たときの直感も大事
- ⇒ カードの表・裏も意味がある
タロットカードの魅力
- 絵柄が美しく楽しい
- 様々な絵柄、モチーフのカードがある
- 自分自身を見つめ直すツールになる
- 誰でも気軽に始められる
- 答えが柔軟で自分なりに自由に解釈できる
よくある質問
タロットって怖くない?
- タロットが怖い、というイメージがあるのは、「死」「悪魔」「塔」などの怖い出来事を表すカードが、そう思わせるのかもしれませんね。
カードは逆位置も読むの?
- 正位置と逆位置を読むことが多くあります。
丸形のカードもあります。丸形の場合は正位置のみ解釈する、という場合もあります。
自分で占ってもいいの?
- 「自分のことを占えない」とする説もよく聞きます。
私の経験から、タロットに習熟していない人は自分のことを占わない方が良いかもしれません。
解釈の広がりがない内は、強い意味を持つカードが出たときにその後の対処に迷いが出てしまうからです。
何度もカードをめくってはダメ?
- 同じ質問について、時を違えず、繰り返しカードをめくること。私はこれは避けるようにしています。
出たカード、結果が望むものではなかったとき、もう一度やり直したいと思うかもしれません。
ですが、出たカードには大きな意味があるものなのです。
タロットカード講座
九星占い鑑定所では、占いやタロットカードに興味を持つ方のために「タロットカード講座」を開講しております。
初めて学ぶ方から、学びを深めていきたい人へ、それぞれの段階に合わせたレッスンを、完全マンツーマンで開催しています。
お気軽にお問い合わせください。
九星占い鑑定所
住所 東京都千代田区飯田橋3丁目3-3 生光ビル103号室
URL uranai-igo.com.sub1.html
harukatokimaru.com
アクセス
東京メトロ 東西線 飯田橋駅 A5出口から徒歩2分
東京メトロ 飯田橋駅 A2出口から徒歩5分
JR総武線 飯田橋駅 東口から徒歩5分