トキハ式・星と天干の90の物語(#22)(二黒土星 × 辛)

#22 二黒土星 × 辛


九星気学の本命星二黒土星
日干辛(かのと)
日干支辛未、辛巳、辛卯、辛丑、辛亥、辛酉

基本的な性格

二黒土星 × 辛の人は、安定感と上品さを兼ね備えた、高貴な印象を持つタイプです。二黒土星の落ち着きと辛(金)の気高さが組み合わさることで、礼儀正しく上品でありながら、内面には気高い精神性や強い信念を秘めています。周囲からは品格のある人として見られ、自然と尊敬や信頼を集める存在です。

パッと見は地味ながらも、内に秘める品の良さを感じさせる人。
人を見る目が抜きんでていて、外面に惑わされずに人の本質を見抜く鋭さが光ります。
自分にも他人にも、厳しいながらも正直で公平な目を持てる人です。

綺麗なもの、美しいものが好きです。
眼で見えるもの、手に取れるもの、その現実的な感触を通じて感覚をとらえることが得意です。美的感覚、いわゆるセンスの良い人で、良いものを見極める審美眼を持っています。

人間関係においては、気遣い・心遣いを重視し、相手の立場や気持ちに配慮した行動ができます。時に、行動する前に頭で考えすぎたり、人の気持ちに寄り添い過ぎて疲弊することがあります。
それでも人にそのような気遣いを見せたり感じさせたりせずに、そつなくこなせるのも、この人の長所といえるでしょう。

ただし、若干好き嫌いがあるのも特徴。
礼儀を軽んじたりデリカシーのない言動の人に対しては、露骨に嫌な顔をします。
正直な人なので隠しても顔に出てしまう、という方が正しいですが。


基本的な運勢

若いうちは周囲との調和を重んじ、人から何を求められているのかを必死に理解しようと努力する傾向があります。

二黒土星らしい協調性を活かし、周囲に安心感を与えながら次第に自分の価値観や美学に気付き、自分の本質を見極めようとしていくことでしょう。
その過程でしばしば出現する「辛」の本質は、心の繊細さや独自の美的感覚です。
自然とにじみ出る上品さと礼儀正しさは、周囲の人間関係を円滑にする大きな武器となります。

仕事面では、気遣いや調整力、上品さを活かせる場面で力を発揮します。接客、教育、管理業務、チームの調整役など、人と関わる業務でその能力が輝きます。繊細な配慮と責任感で、周囲に安定感をもたらすことができ、信頼性の高い存在として評価されるでしょう。

自己主張をあまりしないので、地味な存在として映ることもあります。
分かる人にはわかる、分からない人にはわかってもらわなくて結構、という心の気高さがあります。

周囲の華々しい雰囲気に気後れすることがあっても、年を重ねるごとに自然に存在感は大きくなります。
周囲と比較して自分で自分を小さくしないことです。

プライベートでは、家族や友人の関係においても心遣いを大切にし、相手を思いやる行動が自然にできるため、安心感のある人間関係を築くことができます。
高貴で上品な性格は、周囲に安心感と尊敬を与えつつ、自分らしい生き方を維持する助けにもなります。

中年期以降に、それまでの思いや積み重ねをまとめ上げ、形にしていく機会がやってくるかもしれません。
自分の本質をよくわかってくると、このままで良いのだろうか?と自問することもあるかもしれません。

若い頃にできなかったこと、チャンスを逃したことなど、もう一度挑戦する機会が巡ってくることもあります。
また逆説的に、再挑戦を狙いながらコツコツと努力し続けることも、アリです。
大器晩成という言葉を心の隅に置いておくと良いでしょう。


参考ページ

九星気学
二黒土星
四柱推命
十干


トキハ式・星と天干の90の物語(#0):ナビページ
トキハ式・星と天干の90の物語(#1):九星気学の基本
トキハ式・星と天干の90の物語(#2):天干の基本(前編)
トキハ式・星と天干の90の物語(#3):天干の基本(後編)


星の調べ方

九星気学の本命星を調べる👉 九星早見表
日干を調べる👉 日干の調べ方
時丸ハル華に聞く📧 メール: info@harukatokimaru.com
「星と日干を教えて!」のタイトルで送ってください。
生年月日を忘れずにお書き添えください。
ネット検索🔎「干支カレンダー」などのワード検索

次回予告 ...

#23 「二黒土星 × 壬」

どうぞお楽しみに!

(月・水・金曜日に更新予定です)