トキハ式・星と天干の90の物語(#23)(二黒土星 × 壬)

#23 二黒土星 × 壬


九星気学の本命星二黒土星
日干壬(みずのえ)
日干支壬申、壬午、壬辰、壬寅、壬子、壬戌

基本的な性格

二黒土星 × 壬の人は、安定感を基盤に持ちながらも、内面には自由や冒険への強い欲求を秘めたタイプです。二黒土星の堅実さと壬(水)の柔軟で広がりのあるエネルギーが組み合わさることで、枠にとらわれず、既存のルールや常識を超えた発想を持つことができます。普段は落ち着いて見えても、内心では「もっと自由に、もっと可能性を広げたい」という強い思いがあり、時折大胆で独創的な行動を取ることもあります。

壬は水といっても「海」のタイプ。ボーダーレスで無限の広がりを秘めています。
二黒土星の土は「田園」。
この関係性は、大海の大量の水は田畑では堰き止められないというイメージ、解釈が生まれます。

そのため、自分の内にある大海が目の前の環境を凌駕する、外に飛び出したい、枠にはまらないぞ、という意欲がバシバシ伝わってきます。

故に、このタイプの人は並外れた能力を発揮する瞬間があり、周囲を驚かせることも少なくありません。
独自のアイデアや独創的な解決策を生み出す力があり、挑戦的な状況や新しい環境ではその才能が一層輝きます。
自由を求める心と柔軟な思考が組み合わさることで、型にはまらない独自の成果を生むことができるでしょう。


基本的な運勢

二黒土星 × 壬は、枠を超えたい、はみ出したくてウズウズしている、時に並外れた能力を発揮する人。

若いうちは、心の内と外のギャップに戸惑いを感じることがありそうです。二黒土星の控えめさや謙虚さによって、心の内にある大らかさを表明することは良くないと思ってしまうのでしょう。

焦らず、自分のペースで本質的な生き方を求めていけば大丈夫です。

仕事面では、創造力や発想力を活かせる分野で大きな力を発揮します。企画、研究、芸術、起業、自由度の高いプロジェクトなど、型にとらわれない環境で特に適性があります。周囲の支援を受けつつ、自分の直感やアイデアを活かすことで、大きな成果を上げることが可能です。

壬らしい本質に気付いたら、のびのび自由に振舞える人たちと一緒にいるようにしましょう。要は、周囲にいる人によってより活きてくるのです。

プライベートでは、自由や冒険を求める心を大切にしながらも、安定した基盤を持つことで安心感を得られます。自分の枠を超えた行動や独創性を活かす場面では、周囲に刺激と驚きを与え、魅力的な存在として注目されることが多いでしょう。

年齢を重ねるごとに、自己実現力が高まりそうです。壬の目覚めが徐々にやってきて、心と現実的な状況との折り合いがつく中年期以降にようやく生まれ変わることもあるかもしれません。

二黒土星は足元の基盤をじっくりと整えてから実行に移すことが多いので、この人が熟慮の後に行動を起こすと、まず間違いはありません。

人生折り返し以降の新しい挑戦は、その後の人生をより豊かに、満足感をさらに増す生き方になっていくでしょう。
安定感と自由な心を両立し、内に秘めた冒険心と独創性を活かして、本質的な生き方を楽しみましょう。
その姿は、既存の枠を超えた新しい価値を生み出す存在となっていきます。


参考ページ

九星気学
二黒土星
四柱推命
十干


トキハ式・星と天干の90の物語(#0):ナビページ
トキハ式・星と天干の90の物語(#1):九星気学の基本
トキハ式・星と天干の90の物語(#2):天干の基本(前編)
トキハ式・星と天干の90の物語(#3):天干の基本(後編)


星の調べ方

九星気学の本命星を調べる👉 九星早見表
日干を調べる👉 日干の調べ方
時丸ハル華に聞く📧 メール: info@harukatokimaru.com
「星と日干を教えて!」のタイトルで送ってください。
生年月日を忘れずにお書き添えください。
ネット検索🔎「干支カレンダー」などのワード検索

次回予告 ...

#24 「二黒土星 × 癸」

どうぞお楽しみに!

(月・水・金曜日に更新予定です)