トキハ式・星と天干の90の物語(#16)(二黒土星 × 乙)

#16 二黒土星 × 乙


九星気学の本命星二黒土星
日干乙(きのと)
日干支乙丑、乙亥、乙酉、乙未、乙巳、乙卯

基本的な性格

二黒土星 × 乙の人は、着実でマイペースな努力家です。二黒土星の安定感と乙(木)の柔軟さが組み合わさることで、ゆっくりでも確実に目標に向かって前進する力を持っています。

乙は「草花やツタ」を象徴します。大樹のような直線的な強さではなく、相手や環境に寄り添いながら成長していく優しさやしなやかさを持っています。
二黒土星の物事にじっくり取り組む姿勢と組み合わさることによって、穏やかで粘り強く、根気強い人柄として評価されるでしょう。

その分人の気持ちや評価に敏感な一面があります。そのため、周囲にいる人が非常に重要です。

ポジティブな気持ちの人、お互いに信頼し合える人がいる環境では、安心して本質を活かした生き方ができます。目標に向かって力を真っすぐに発揮できるのです。
逆に、環境や人間関係が安定していないと、不安や迷いが生じやすく、本来の頑張りを発揮しづらくなることがあります。

周囲のサポートやポジティブな影響を受けながら成長することが、このタイプの人にとって大切です。

良くも悪くも、周囲の人や環境に左右されやすいこともあり、良い気の中で自分らしさを徐々に確立していくことが人生の大きなテーマとなるでしょう。


基本的な運勢

二黒土星の家庭的な雰囲気と、乙の人に寄り添う柔軟さの性質によって、周囲の人の役に立ちたい、育てたい、手を差し伸べたい、という気持ちが強くあります。

学校生活や社会生活では、表に出るよりも裏方、影の力持ちとして多くの人を支える役割に徹します。普段は目立たない存在かもしれないけれど、土台部分を力強く支える人として、存在価値の大きな人となるでしょう。

仕事面では、地道な努力や計画性を活かせる分野で力を発揮します。
事務、研究、教育、サポート業務など、コツコツ取り組むことが評価される職場で特に適性があります。
また、チーム内で協調しながら進める役割や、安定感を求められる場面でもその調整能力が活かされます。

社会生活では、一つの会社に勤め続けることができる人ですが、たびたび辞めたくなったり、独立したくなったり、ということが起こりそう。
基本的にはコツコツと着実に積み重ねる人ですが、心の中の木性の性質が移り気な気持ちを起こすことがあります。

そんな時には、ポジティブで信頼し合える仲間に気持ちを打ち明けたり、良いアドバイスをもらうことで、また次のステージへ向かう勇気を持てるでしょう。

プライベートでは、家族や友人との信頼関係を重んじ、周囲の人々に安心感を与えます。マイペースながらも努力を惜しまない姿勢は、人々に好印象を与え、長期的に安定した人間関係を築くことができます。

五行の関係性から、土と木は「相剋」、木が土を叩く関係性です。
自分の中の木の性質が、自分の外の土の性質を叩く、つまり、心の内と外で対立関係が生まれるということ。

生き方にズレを感じたり、違和感を感じるときは、自分の中であれこれ考えるよりも周囲の人や物事の中に答えが見つかることの方が多いかもしれません。


参考ページ

九星気学
二黒土星
四柱推命
十干


トキハ式・星と天干の90の物語(#0):ナビページ
トキハ式・星と天干の90の物語(#1):九星気学の基本
トキハ式・星と天干の90の物語(#2):天干の基本(前編)
トキハ式・星と天干の90の物語(#3):天干の基本(後編)


星の調べ方

九星気学の本命星を調べる👉 九星早見表
日干を調べる👉 日干の調べ方
時丸ハル華に聞く📧 メール: info@harukatokimaru.com
「星と日干を教えて!」のタイトルで送ってください。
生年月日を忘れずにお書き添えください。
ネット検索🔎「干支カレンダー」などのワード検索

次回予告 ...

#17 「二黒土星 × 丙」

どうぞお楽しみに!

(月・水・金曜日に更新予定です)