#19 二黒土星 × 戊
| 九星気学の本命星 | 二黒土星 |
| 日干 | 戊(つちのえ) |
| 日干支 | 戊辰、戊寅、戊子、戊戌、戊申、戊午 |
基本的な性格
戊(山の土)の安定感と、二黒土星の調整能力を兼ね備えた、人として器の大きな人です。
人や状況を受け入れる調整力に優れ、周囲のバランスを整える能力があります。組織やチームの中で、誰もがスムーズに動けるように環境を整えたり、人間関係の潤滑油として活躍したりすることが得意です。
一方で、与えられた環境や条件に対して不満を抱きやすい傾向もあります。自分の理想や価値観に合わないことがあると、つい文句が出やすくなることもありそうです。
自分や周囲にとってより良い状況を作りたいという思いから生まれるもので、向上心の表れや理想の高さを示します。大きな心と柔軟性を持ちながらも、理想と現実のギャップに敏感なタイプといえます。
「土」が重なることで、土性の特徴である慎重さ、迷いやすさ、決断に時間をかける、などの性格も現れやすくなります。これがさらに行き過ぎると、土の持つ引力に引っ張られて様々な弊害が出てきます。
「土」の要素が強過ぎると深く思い悩んだり、うまくストレス解消できずにため込んだりするので、注意が必要でしょう。
そんなときは、相剋関係にある「木」の要素を対抗させると重い土気を吹き飛ばしてくれます。観葉植物を置いたり、心地よい音楽をかけたり、緑の多い公園を散歩したり、心を軽くさせる行動をしてみてください。
だんだんと大人になるにつれて、個人としての器の大きさと、与えられる環境のギャップを感じることがあり、どこへ向かって声を上げればよいのかわからなくなることがあります。
このような心の葛藤を感じ始めたら、自分の本質に気付くサインかもしれません。そんな自分を静かに見つめ、心の変化の中心を見守ることで、第二形態へ成長することができるでしょう。
基本的な運勢
器の大きな性格なので、小さなコミュニティよりも、広く大きな世界を相手に活躍することができる人です。目の前の人々への細やかな気遣いもできますが、名前も顔も知らない遠く世界の人々への意識を広げて心を寄せることもできます。
若い時よりも年を重ねた晩年期に、その傾向は徐々に現れるでしょう。心の中に自然に湧き上がる夢や希望は、若くしてすぐ叶うタイプではありませんが、人生の節目でたびたび心によみがえるでしょう。
また若い時は自分の能力を過小評価してしまうこともあり、多くの人が選ぶ道を愚直に追いかけようとしてしまいがち。
ただ、そんな中でも秀でた成果を残したり、統率力で次第に目立つ存在となりそうです。
仕事面では、組織やチームでの調整役、管理職の補佐、環境整備などに強みを発揮します。与えられた役割に対して期待以上の成果を出すので、上層部から注目されます。
周囲の状況を見て的確に調整し、チームや組織をより広い世界へ引っ張り上げるようなことに大きなやりがいを感じ、次第に大きな理想が生まれるでしょう。
自分がいる場所の現実と理想のズレに気づいたときは、次のステップアップの時が来たと思うかもしれません。
プライベートでは、家庭や友人関係においても調整役として頼りにされます。結婚や家庭といった小さな単位のコミュニティでは、相手との心の寄せ方にややアンバランスさを感じてしまいそう。器用なタイプではないので、目の前の相手への愛情と、不特定多数の人への人間愛と、その質量の違いをうまくコントロールできないことが...
愛情表現が意外と苦手で、過度になったり過小になったりして、相手を束縛/無関心という両極端に振れる行動もしてしまいがち。
そんなときは「土」に偏り過ぎていると気付くチャンスです。
「木」の要素を取り入れ、一つ一つ整えていくことで正常な判断を取り戻すようにしましょう。
参考ページ
トキハ式・星と天干の90の物語(#0):ナビページ
トキハ式・星と天干の90の物語(#1):九星気学の基本
トキハ式・星と天干の90の物語(#2):天干の基本(前編)
トキハ式・星と天干の90の物語(#3):天干の基本(後編)
星の調べ方
| 九星気学の本命星を調べる | 👉 九星早見表 |
| 日干を調べる | 👉 日干の調べ方 |
| 時丸ハル華に聞く | 📧 メール: info@harukatokimaru.com 「星と日干を教えて!」のタイトルで送ってください。 生年月日を忘れずにお書き添えください。 |
| ネット検索 | 🔎「干支カレンダー」などのワード検索 |
次回予告 ...
#20 「二黒土星 × 己」
どうぞお楽しみに!
(月・水・金曜日に更新予定です)
